埼玉川越の建物総合管理・ビルメンテナンス

消毒工事

ser_nichijo

ser_bnr_nichijo

シロアリは、その名前からアリの仲間だと思われがちですが、
実は全く違った生物で、実はあのゴキブリの仲間として分類されています。

シロアリで代表的なものは2種類で、それぞれヤマトシロアリ、イエシロアリと呼ばれています。ヤマトシロアリはほぼ日本全土に分布しており、イエシロアリは関東から西の太平洋側に多く分布しています。どちらも害虫として有名です。
シロアリは乾燥に弱く、基本的には木や土の中で生活しています。
そのため人間の目に触れることはほとんどありません。

ただし、巣がある程度大きくなってくると他に生活の場を求め分巣します。
この際、巣にいるシロアリの一部は体色が白から黒くなり、羽アリとして群れで飛び立ちます。
これを「群飛(ぐんぴ)」といい、これを目撃することで人間がシロアリの存在に気付くケースが多く、その場合は被害がかなり進行していることとなります。

シロアリは自然界では不朽した木を掃除し土に返す重要な役割を果たす虫ではありますが、人が住む家にとっては知らず知らずのうちに柱や土台を食べてしまい、家が住めなくなるほど弱くなったり、地震が起きた時に家が倒壊するなどの被害を出してしまいます。

シロアリの発生する要因はシロアリが生息しやすい環境を作ってしまうことが原因であり、家の性能を維持するためにはそういった環境を作らないことが重要になります。
家の床下がジメジメすることにより木材が湿気を吸い込みシロアリが好む居住環境になります。
家の床下がジメジメする環境を改善するにはどのようにしたらよいか、どのように改善したらよいかを考え、リフォームもするということも根本的な改善策として有効であります。

根本的な原因は家それぞれであります。
弊社ではシロアリ消毒時に根本原因を調査しアドバイスをさせていただきます。

消毒工事、シロアリの駆除については、木部の消毒と侵入経路である土壌の消毒を、2種類の薬剤を使用してそれぞれ消毒を施します。
木部処理(土台や大引、柱など)には水溶性薬剤か油性薬剤をのどちらかを、土壌面には水溶性薬剤を使います。
消毒方法としては木部に穴を開け薬剤を注入(穿孔注入処理)し、土壌には面状散布を行います。
また、床下から消毒できない玄関や浴室部分は、室内からタイルに6~9ミリ程度の穴を数箇所開けて薬剤を注入・散布します。
恐ろしいシロアリの被害を予防、または駆除するためにはしっかりとした処理をすることが重要なのですが、残念ながら他社では無資格者が消毒作業を行うこともあるようです。

弊社丸幸ビルサービスではシロアリ防除の専門資格『しろあり防除施工士』の有資格者が施工を行いますのでご安心ください。
ただ、不思議なことに現在の法律では無資格者が作業を行っても違法ではありません。
しかし弊社では、有資格者が施工を行うべきだと考えます。
(有資格者=施工、無資格者=作業と表記しています)他社に依頼する際も、この資格の有無を確認されると安心です。

消毒工事に関しては、被害状況や建物の面積、施行回数などによって、
料金が変わってきますので、正式な料金につきましては調査・お見積りをご依頼ください。

無料お見積り相談 TEL 049-244-8602 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

メールでお問い合わせはこちら
Copyright © 株式会社丸幸ビルサービス All Rights Reserved.